「うつ」というのは悩みがあるからなるものです。そんな中、貧乏暇なし、お金持ち暇ある。とすればどちらが悩み「うつ」になるのかを考えてみます。お金持ちでも行動して忙しそうにいれば、暇がない。つまりお金があっても貧乏暇なしが該当することになります。意味は、お金持ちを超えたお金持ちからすれば、まだ貧乏人だと感じるし言えてるからです。人間は欲の塊です。または、社会貢献をしようとすれば、その分維持費のためにお金もかかります。会社を大きくするにはお金もかかるし、よりいいものを提供しようとする欲を考えれば必然のことです。意味の意味は貧乏人は行動しない、お金持ちは行動する。正解は以上になります。ただし、経験値と知恵と人望は絶対に必要です。悩んで行動できないのはもったいないことです。それでも「うつ」という病気は、脳の状態が病気なので強制的に弊害になってきます。私が思うに、社会性でいう。本能の部分と理性の部分がうまくかみ合っていないために起こりえた奇跡の病気だと考えています。男女で違いがあると考えられますが、ある種機能障害なのではないでしょうか。ようするに、自身が思った通りに、または考えた通りにならない。という本音と建て前を制御しにくい状態が「うつ」なので、感情がずっと下がった気分に陥るのをなんとか上げようと頑張っても上がらない苦しみを感じる症状をどうするかです。素直に受け入れるならば、身内が死んだわけでもないのに、悲しくなったりする。まるで、何か地縛霊にでも取りつかれたような気分なわけです。将来に不安といえば、そうなのかもしれません。人間なので、気分は変化しますが、大人はコントロールしている部分があります。その方法は何か。SEX。ただし、禁断の方法です。A,B,Cと一般では呼んでいる、段階を踏んだ正しい恋愛の順番です。絶対的ゴールデンルールであり、間違えると変な目で見られます。世間の目、ホルスの目?とはそういった正しい順序でなくては秩序、モラル、平和が守り貫き通らなくなってしまう。古き良き日本の伝統が脅かされてしまうからです。老舗、いわゆる長く続く会社というものは、家系でも同じなのかもしれないが、正しいことを正しいと胸張って生きていく立派な人でいるにはどんな道、人生、業種であってもあるはずです。別に構わないという人であれば問題ないのかもしれませんが、安い人な感じがしてしまうものです。高くそして気高く、さらに優秀に高級な生き方を望むのなら「うつ」というのは真剣に人間が考えなければならないということを伝える防衛本能がもたらす。人間の神秘の病気とも言えることです。言うならば馬鹿ではないからなるのが「うつ」です。何度も言いますが謙遜しないでください。「うつ」になる人は素晴らしい人だからなるのです。だからこそ、治るのに時間がかかる人はかかりますし、気持ちの面で上手く解決した人はその段階で一気に治ります。一度、最初のテーマに戻しますが、お金の悩みは大抵「うつ」にはなりません。貧乏でもお金持ちでも「うつ」とは無縁です。するとエジプト文明から始まるゴールド(お金)を目指すことが社会基盤を作り、世の中を「うつ」のような悩みから解放するために出来た文明のようにも感じとれます。そう考えれば素晴らしい社会を作ってくれたのだと歴史に感謝できるはずです。もし、この地球上に未だ文明もなく荒れ果てた人間どもが暴動をおこし、破壊しつくされた社会のままであったのなら人はそれを放っておけません。または、打ちひしがれて、嘆くかそれこそ「うつ」で病んだままです。わかることは、現状のあなたがそのような状態で生きているのですか。という疑問点です。人によっては感じ方とらえ方、感受性は違うので、起こりえる「うつ」はあると考えられますが、医者は苦労人でもあるので、どこまで組んでもらえるかは存じ上げません。解決の糸口は自身の中に眠っているという意味です。催眠療法などで、封じられた潜在意識の中のその置かれた環境下では美化したい自身があるとしたらそれを打開しなければなりません。心理現象がもたらす脳の固定観念なので、状況を正しい方向に改善することが大事になります。稼がないことが悩みで「うつ」になっているのでしたら、稼げる人になることが「うつ」を治す方法です。アルバイトでも日雇いの仕事でも良いので働いてお金を手にすることで実感が湧いてきます。その現実を確かめて気をしっかりもってから、仕事をすると違いがわかってきます。時間で働くのと期間で働くのと成果で生きようとする意志。そして人間関係。適職、職種であなたは病まない人だったりするということです。それでもやりたい仕事で病まない方法は、社長が合わないか、上司が合わないか、会社のスローガンが合わないから、または、どこか合わない人との関係ばかり気に病んで病気になっている、あるいは自身の問題。合うところで合うように生きて、自身を正すことが実現すれば「うつ」は治ります。そういう場を見つけるか作ってください。そのためにも「うつ」は自身も問題でもあるということです。なぜなら、人は人とともに成長し、影響するものだからです。どうせならいい影響を人に与えたいですよね。場合によりますが、違うのなら違うで業種によるし年齢や状態や人によるということです。人間関係はお互いの問題でもありますから、助け合いです。シーソーに乗ってみるといいかもしれません。